ANARCHY/Tokyo is burning
ガキの頃に見た風景は永遠に、
人々の心に刻まれる筈だ・・・・・
突然だが、
物心がついたのは何歳の時であろう?
生まれる前の前世から?
胎児の時?
三歳くらい?
幼稚園や保育園の頃?
旋律に記憶があるのは、俺は三歳くらいだが、
印象に残ってる年と言えば
1980年
この頃はまだ、昭和臭い面影がすべてに漂っていたのかも知れない。
時代のサブカルチャー!!
その時代にタイムスリップし、背景やムーブメントを
振り返る企画!!
今日は1980年(昭和55年)に突入せよ。
俺の記憶が確かなら、小学生に入学したのがこの頃だと思う。
近くの中学校を通るといつもガラスは割られて、
校舎は大量の落書きで綴られていた。
金八先生パート2が放映されたのもこの年であった。
校内暴力をテーマに、荒れ狂う学校を描いたシリーズだ!!
貧乏家庭で生まれた腐ったミカンの加藤と、裕福な不良の松浦のライバル関係
も見所である。二人は違う個性で衝突するのだが、次第に友情を結び、
最後は職員室を乗っ取り、教師に復讐をするのだ。
シリーズ最高傑作であり、日本のトラマでも最高級の仕上がりだと思う。
この時代に出会った10歳上の人達は皆、リーゼントやアフロスタイルで
シンナーの香りがした。錯覚ではなく、生まれた地域性の問題かも知れないが・・・
今の時代では見る事のない光景であった。
現に、猫までが突っ張りだった時代!!
(これは人間が勝手に作り出したものに過ぎないが)
なめんなよ!!通称なめ猫!!
小学校にあがったばかりの俺は、せいぜい、親から貰った小銭を握り締め、
ガチャガチャでなめ猫の免許や、ルービックキューブを当てて、
インベーダーゲームを楽しむ位の健全な子供であったのだが・・・・・。
東京では、原宿あたりで竹の子族と呼ばれる、カラフルな衣装を着て
踊る集団や、ローラー族が誕生したのもこの頃である。
大阪育ちの俺は、勿論、その姿を生で体験した事は無いが、
個性が溢れる時代であると思う。
音楽も1970年後半、ロンドンで起こったパンクムーブメントの影響で、
東京ロッカーズと呼ばれる、パンク色の近いバンドが誕生し、
中でも、お茶の間にまで、そのパンク精神を伝えたのは、
亜無亜危異(アナーキー)であろう!!
団地のオバサン、シティーサーファー、あぶらむし、警察や
大人たちに噛み付き、天皇まで噛み付いた
東京イズバーニング(クラッシュのカバー)
ストレート、直球にこれは響いた!!
大阪では町田町蔵のINUが誕生し、東京ではもっともスキャンダルな
バンド、スターリンがメジャーデビューしたのもこの年である。
スターリンの遠藤ミチロウはステージで全裸になり、豚の臓物をステージ
に放り込み、怒り狂う、ファンに殴れ、流血しながらも叫んだ!!
ここまで来たら、パンクも本場ロンドンやデトロイドに負けてないだろ?
吐き気がする程、ロマンチックだぜ!!
余談だが俺が、14歳になり最初にカバーしたのも、このスターリンである!!
大阪や東京だけがパンクでない!!
九州、主に博多を中心に活動していた、メンタイビートと呼ばれる
バンドが次々にデビューしたのもこの頃である。
先輩の鮎川誠率いる、シーナ&ロケッツを筆頭に、陣内孝則のロッカーズ、
石橋凌のARB、ルースターズ、山善・・・・。
特に、THE MODSが大ブレイクを果たし、日本のロックの歴史を
塗り替えるのもこの頃である!!
翌年には、俺も従業員までなった、ブラックキャッツやバッツという
ロカビリーバンドも日本に登場し、もはや洋楽だけがROCKでない
という時代に変化して行くのである。
だが、この年の12月8日に、元ビートルズのジョン・レノンが
射殺され、ロックの歴史には欠かせない、悲しい事件が起こるのだ・・・・
愛と平和・・・・されどミュージシャンだが、政治家以上にその影響力は大きく、
ミュージシャンやロックスターの枠を超え、全世界に(愛)を伝えた人である。
否定派もいるが、俺はそいつの心がまだ未熟なんだと思っている。
俺が、ロック=楽曲やテクではなく、生き様と教えられた最初の人である。
黒澤明の影武者、地獄の黙示録、ブルースブラザーズ、マッドマックス・・・・
この年に公開された、映画は今でも色あせることなく、
何度も観たものが多い。
当時は、ジャッキーチェンとドラえもん祭りを観ていたが(笑)
大人になり、更にその価値観が増し、今でもDVDで観覧する名作ばかりである。
TVでは、冒頭の述べた金八先生や熱中時代なんかの
学園モノがブレイクした頃だが、
松田優作扮する工藤ちゃんが、コミカルな探偵を演じた探偵物語の
フリークで、今でも全話を見て、最高の暇つぶしをしている!!
何もかも、いい時代だ!!
個人的には、この頃はボクシングが好きなマセガキで、
TVではボクシングの試合ばかり観ていた記憶がある。
具志堅用高!!この人は今では芸人?なんて答える平成生まれが存在
するが、このボクサー程、偉大な人はいなかった!!
数々の防衛記録を作り、リングでは圧倒的な強さを誇り、
沖縄人は胸を張れるようになったのもこのボクサーのおかげだと思っている。
漫画界では、ジャンプが天下を取ったのもこの頃である。
さわやか万太郎、コブラ、こち亀という名作が連載していたが、
ガキの頃の俺はやはりキン肉マン!!
消しゴムを集めては、相撲したりしていた。
ロビンマスクとブロッケンJRが好きだったな!!
この時代の子供は皆、キン肉マンの消しゴムで相撲しただろ?
そして、人気があったのは、ガンダムのプラモデルであろう?
学校休んでまで、おもちゃ屋や文具屋に並び、目当てのプラモデルを
買うのである。早く並べば、ドム、ジオング、シャア専用のモビルスーツを
買えるのだが、遅いと、ボールやグフの土台くらいしか残っていない・・・・
ちなみに俺は、ギャンが一番好きだった。
社会現象にまでなったこのブームは今でも熱く覚えている。
戦争を知らない世代が活躍し、表舞台で発明し、未来につなげていったこの
世代・・・・。震災もバブルもまだ未来の事・・・・。
携帯電話もファミコンもまだ無い時代・・・・
でも本物と呼べるものが数々溢れた頃!!
俺は、サッカーボール転がし、近所の駄菓子屋まで走った風景が
鮮明に蘇るのである。
今日のナンバー!!この年、最強のイカレタナンバーを贈ります!!
俺は天皇制については賛成なんだが・・・・・
でも牙というものは健在であり、常識を打ち壊し生きていたい!!
スターリンでサル!!聴けよ!!寝ぼけてないで
やはりイカレテルな!!吐き気がする程・・・・・