3年B組金八先生 第2シリーズ主題歌『人として』
我々は機械やミカンを作ってるんじゃないんです、
人間を作っているんです
そして、人間の性根が腐りきってしまうことなんか、絶
対に有り得ないんです。
細い路地に学ランを着た中学生が歩く。
そこを横切り、教師がテンション上げながら駆け寄って来る。
後ろからは、制服警官が笛を吹きながら追って来る。
そして河原でマラソンをする金髪女の後を追いかける・・・
誰もがこれは観た事のあるワンシーンではないか?
そう1979年から2011年、32年も続いた学園ドラマの代表作、
(3年B組金八先生)のOPである。
個人的に全シリーズを観たと言う、隠れ金八フリークの俺である。
その時代によって、中学生の世相も異なり、
特に俺は(校内暴力)がテーマの80年放送の第二シリーズが
最高傑作だと思う。
あの、金八の偽善スレスレ具合が最高であり、
友川カズキと区別が付かない警官にクールな犬顔の乾先生!!
笑いが止まらないな!!
茶番劇の様で、真剣なところがいいな!!
今日は、その金八先生の舞台となった街にやって来た。
荒川沿いにある、東京の片隅の街へと。
志度拓哉のブラリ街!!
今日は足立区堀切駅にやって来た。
最近では東武スカイツリーラインなんて、お洒落な名前に変更された路線だが、
本当に片田舎の様な駅である。
堀切菖蒲園と言う、京成の駅もあるが、荒川の向こう側の葛飾区に位置し、
この駅とは殆ど関係が無い駅で、
正しくは千住曙町と言う、北千住の片隅に位置するのがこの堀切駅である。
一日の乗降人数も3956人、東京では異例の少なさである。
これは、逆に期待が出来るな!!
冒頭で述べた、金八先生の舞台でもあるが、
その他でも良くこの田舎の様な駅前はロケに
使用される。
古くは、小津安二郎監督の(東京物語)であり、
長渕剛の(親子ゲーム)
志度拓哉監督(魂が求めるもの)もこの駅を利用した。
本当に都内には見えない構造がレトロで凄まじい。
破滅寸前の美が漂う。
出口は一応、二つあるが、ホームとホームの移動は不可能であり、
万が一、ホームを間違えたら改札を出て、外部の歩道橋を渡りまた
、正面改札から入る羽目になる。
そして、河川敷に平行に面した駅である。
この不便なレトロ感がいいだろ?
勿論、周りには大通りなど、存在せず、住宅街に隠れるように、
ひっそりと存在している。
まさに、駅前を出ると、すぐに路地裏という、
かなりぶっ飛んだ駅である。
路地裏東京駅選手権に出たら、路地裏しかないから、
特別賞で終わるであろう。
あの3年B組の桜中学も駅前に存在する。
だが、学校は廃校になり、今では東京未来大学に変化していた。
過去に、桜中学にこんな未来が来るとは、誰も思っていなかったから
名づけた名前である(嘘です)
でも、名残は桜中学のままだ!!
ここを腐ったミカンの加藤や、ガラスの少年、謙二郎は卒業したんだな!!
また、駅前を少し、歩いても商店街どころか、飲食店すら存在しない。
田舎町の、それもローカルの駅な感じで、逆に新鮮だ。
東武線や京成線、また国道が交差している為か、
やたらとトンネルが目立つ。
また、小さな工場もたくさんあり、この薄汚れた、
ゴミで屑な感じが、足立区らしくて、最高だな!!
大阪の西成の次に、淀んだ街が、この足立区だと思う。
日本ワースト2の街!!
パンクロックだな!!
だが・・・・・
ここは、墨田区と隣接してる為か?
デンジャラスな薫りは薄い感じもする。
イカレタ、アル中が昼間から暴れていないのが、
証拠である。
おおおおお!!ここだ!!
高さ1.7メートル、トンネル!!
ここは、金八で何度も観て一度、潜りたいと思っていたのだ。
実際通ってみると・・・・・・
痛てててて(嘘)
靴を吐いて180センチの俺も余裕があったから、
実際は190センチ程だと思う。
(アバウトな表現でスミマセン)
だが、何も知らない、地元でないダスキンの車がこの1.7メートルを通ろうとする。
ガガガガガガガガ・・・・・・・・
アウトであった。
頭擦り切れていたな・・・・・・・
この辺りの路地裏も、時が止まった感じで、
時間の流れも穏やかである。
足早び過ぎる都心とは、真逆の様な・・・・
ソーラン節を踊る、河原は、少年野球の練習風景が見える。
のんびりだ。
カキーン・・・・
やばい、金八河川敷を歩いていたら、
腹が減って来た。
いつもの悪い癖だ。
イヌイ先生なんか食わせてくれ!!金八、カツ丼食わせろ!!
だが、路地裏に戻っても、食堂どころか、
共産党のポスターしか目につかない!!
さすが、足立区!
そうだ、駅前に一軒だけラーメン屋があったのを思い出した!!
ラーメンみゆき
場末のスナックみたいな名前だな!!
本当に、飲み屋もチェーン店も何も無く
駅前にあるのは、この店だけなんだ。
東京未来大学学生50円引き。
桜中学生徒は50円増し!!
渋い張り紙だ。
俺は大学生とハッタリかましてやろうか?
よしこの店しか選択の余地は無い!!
ガラガラガラ!!
(いらっしゃい)
店内はみゆきと言う、おっかさんが居るのかと思いきや、
寅さんの、オイチャン役の下條さんみたいな、初老のマスターが
元気に迎えてくれる。
ラーメンの選択は複数出来るな!!
下條のおじちゃんに、ネギミソラーメンを頼む。
店内は春の高校野球が流れ、
12時半過ぎと言うのに店内は俺一人。
でも田舎の食堂の様で好きな空間だ。
すぐに来た!!葱味噌ラーメン!!
焼豚もやわらかく、いい感じだ!!
俺はラーメンフリークで無いが、思った以上に旨いな!!
まじ、旨いかも。
ラーメン みゆき
東京都足立区千住曙町34−1 03-3879-7030 |
堀切駅・・・・
何故か、田舎の駅に降り立た様な錯覚が生じる駅だ。
余計なものが何も無い。
マイナスの気配がされけ出た街!!
はい!!人生はペダルである!!ペダルを漕いで、漕いでこきまくれ!!
今日のナンバー、卒業シーズンという事で
かなりベタな奴行こう!!
海援隊で贈る言葉
やってるでしょうが!!はい!!着席・・・・・・・
はい、偽善者ではありません。まるちゃん赤いきつねと緑のたぬき!!
(金八のまねのつもり)