ARB / さらば相棒(初期ARB)
そんなに腐るなよ
満たされない街にサヨナラするんだろ?
雨の東京ステーション
泣いてるステーション
さらば相棒、お前と俺に乾杯!!
東京駅は激しい雨がお似合いさ・・・・・
何人もの仲間とここで出会い・・・・そして別れた・・・・
悲しみの涙、敗北の涙、喜びの涙、感動の涙・・・・・
東京駅は、いつも涙と雨で濡れていた。
東京だけが、日本ではないさ・・・・
自分の感覚に似合う街で暮らせば良いさ。
冷たい風も、厳しい風も、そして温かい風も吹く街だ。
だが・・・・・
すべての運命は自分次第で何処までも転がれるさ!!
そう、今日は、東京の、いや日本の中心部にやって来た!!
今日は、今までで一番メジャーな街のブラリ街を捧げます!!
志度拓哉のブラリ街!!!
今日は、東京駅に降り立った!!!!
東京駅のブラリ街は初めてである。
今まで新宿、渋谷、池袋という副都心の大型駅は
いくつか特集して来たが、直球ストレートな東京駅は初だ。
上記で挙げた、いわゆる戦後、東京で栄えた副都心と違い、
徳川幕府時代から日本の中心となったこの街。
勿論、皇居という今の天皇陛下が住む御殿もある。
この辺りは説明いらないと思うから省略させて貰う。
東京駅は丸の内や大手町があるのが千代区で、
八重洲や京橋があるのが中央区。
東京駅と言っても広いので今回は丸の内や大手町
千代田区の部分を彷徨うぜ!!
しかしビルだらけ(笑)これは当然な事だが。
同じ都会でも新宿や渋谷と違う事は庶民な部分が
殆ど感じられないのがこの東京駅だ。
実際、丸の内周辺は特に庶民なチェーン店など殆ど存在しない。
日本の顔となる以上、来日した外国人に悪い部分は見せまいと
見栄を張ってる様に・・・・・
不況を仰ぐ今の世の中で、この地に残った企業は殆ど存在しない。
当然である。
新宿や池袋や豊洲など、近郊で値段が安く借りれる場所へと移動するのである。
何も今や、東京駅でなくてもたくさんの個性溢れる都会が数多く存在する。
むしろ古いなんていう人もいる位だ。
だが、歩けば分かる、本当に銀座と丸の内は凄まじい程
キラキラしている。
だが金さえあればここで買えないものは無いという程に、
ブランド品なども一流品ばかり揃っている。
俺の好きな、コムデ・ギャルソンだ!!
ついつい、店内を偵察してしまう(笑)
何も俺はブランドというのは一切否定はしない。
良きものは高価なものとなり歴史を重ねるからだ。
流行に便乗して高い値をつけるブランドはいつか崩壊する。
始める事も大切だが、持続して行く方が尚、大切かも知れない。
いつでも二重橋辺りの皇居は観光で人が溢れているが、
今では、お台場やスカイツリーやディズニーランドに行くほうが
楽しいなんて思ってはいないか?
社会の歴史より、流行の雑誌を読んでるほうが
楽しいのか?
流行というのは滅んだ後に、敗北しか残らない。
あまり知られていない・・・・
ここから志度拓哉のブラリ街らしくなって来るのだ。
東京駅から徒歩2、3分のガード下。
ガード下はいつでも哀愁なドラマが存在する。
場所は、山手線や中央線が通る、神田方面に進んだガード下。
今までの人通りが殆ど途切れた空間。
天皇陛下でも家から徒歩10分で来れる場所
(来ないだろうが)
ハードボイルド映画や、ブルースの歌詞に出て来そうな空間。
時々、線路を走る電車の音が聞こえる以外は無音な場所。
それも平日のまっ昼間にだ。
ブラウン管のジャンクなTVが投げ捨てられて、
ゴミがあちこちに散乱している。
ここが日本の中心の東京駅だ。
幾つもの屋台が、捨てられている。
落書きの数と浮浪者の置物があるので
恐らく、ジャンク品であろう。
しかも何年もここに放置されているのであろう。
もう一度言う、まっ昼間に係わらず、深夜みたいに、光は閉ざれている。
駅ビルにでもして、ブランド品を売っても大勢の人が入る
立地条件であるが、何故ここだけが閉ざせれているのか?
ダンボールで寝るオッサンに聞いても知らねーや
と返された。
区長や都知事に聞いても正確な返答は得られないであろう。
だがここで寝ている彼達は、
日本で一番物価や家賃が高い千代田区在住なのである。
奥に進むとアメリカ南部料理と大手町ラーメンの二件の店
のみ営業している。
アメリカ南部料理?南米料理?
食べてみたかったが、時間的に営業外であった。
一体この空間は何なんだ?
有楽町でも新宿でもガード下周辺は風情ある酒場で
名残が残されているが、ここは無である。
この地で無のままに、ここで生活する人はくたばるだけなのか?
すべてが、美に溢れててもつまらない・・・・
そんなメッセージなど、この街で残すわけはないと思うが、
本当に不思議な空間であった。
下町と山手ってあるが、そんな優しいものでは無い。
ここは億万長者と一銭なし、
王子と乞食の世界なのであろうか?
ガード下から少し歩くとやはり、東京駅は、
豪華に輝いていた。
そして会社の休憩を満喫するサラリーマンや、
高価なモノを求めるセレブ達の群れが・・・・・
ほんの少しだけど、短い映画でも見た気分に導かれた・・・・・
そう、今日は東京駅を歩いた・・・・
そして天国と地獄がこの世に存在するのだと
改めて思えた・・・・・
そして・・・・・
この街から去るものも居ればこの街でサクセスを掴みに
来る奴もいるさ!!
今日のナンバー、俺も当時、東京行きの列車で号泣しながら聞いたナンバー
大好きなTHE MODSのBABY BLUE
最高な男の自己満足とやせ我慢の歌だな・・・・・